
こんにちは、そらまめです。
現在私は、完全ノースキルの人がデザインの勉強を始めたら何カ月で月3万円稼げるようになるのかという実験企画を行っています。
そんな私は現在Design Hacksという動画教材を使用して、デザインの勉強をしています。
普通に講座を受講するだけではダメだと思う話
普通に講座を受講していると、本来手段であるはずのものがどうしても目的になってしまいます。
いわゆる“手段の目的化”というやつですね。
デザインハックスは以下のような構成になっています。
【デザインハックス講座内容】 00. 事前準備 01. デザイン基礎 02. Photoshop基礎 03. Photoshop実践 04. Illustrator基礎 05. Illustrator実践 06. Web素材作成 07. デザイン案件獲得
私の具体的なデザインハックスの進捗でいうと、現在は「Photoshop基礎講座」を受講しています。
もちろんPhotoshopなんてこれまで触ったことのなかった私ですから、
この講座は非常に有益で学ぶことはたくさんあります。
ですがどうしてもこういった講座を受けていると無意識に陥ってしまう思考がでてきます。
それは「手段の目的化」です。
手段は、目的を達成するために学ぶものです。
例として、とある“フォントの加工方法”を講座内で学ぶとします。
本来、学習とは第一に”自分の描く理想像“があります。
その理想像を描こうとするも、“フォントの加工方法”が分からないという壁にぶち当たります。
“フォントの加工方法”が分からないから、教材を用いて“フォントの加工方法”を学ぼうとします。
この流れが、本来あるべき“勉強”の流れのはずです。
しかし、デザインハックスに限らず全ての“講座”による勉強は、どうしても
“フォントの加工方法を教えます”
といったことがテーマになってしまいます。
ですので、頭の中は(本来手段であったはずの)“フォントを加工すること”が目的化してしまい、“フォントを加工すること“だけを目指してしまいます。
そして、“フォントを加工できるようになったこと”に満足してしまうのです。
講座からの学びを最大限生かすために
このまま普通に受講していては、手段が目的化してしまいます。
そこで手段が目的化してしまわないよう、
デザインハックスを受講する上での具体的なアクションプランを以下のように4ステップに分けて設定してみました。
1.理想像を定める
2.理想像を一度トレースしてみる
3.トレースしようにもやり方(手段)が分からない部分が出てくる
4.講座を受講することで、分からなかったやり方(手段)を学んでいく
この4ステップを実践していくことにします。
1.理想像を定める
理想像(=目的)を明確化することで、目的と手段をはき違えないようにします。
現段階のデザインの理想像として、私はこちらの”youtubeサムネイル”を選びました。

※この動画は両学長(twitter:@freelife_blog)という方のYouTube動画「
【メリット多数】両学長が楽天証券を使っている3つの理由【評判GOOD】【株式投資編】」のサムネイル画像です。両学長はお金にまつわる超有益な情報を発信してくれています。
このサムネイルを現段階の私のデザインにおける”理想像”とします。
2.理想像を一度トレースしてみる
今の自分のスキルで一度トレースしてみます。
今までブログのサムネイル作成はパワーポイントで作ってきましたが、
今回はPhotoshopで作ってみます。
理想像がこちら

そして、理想像を真似して作ろうとしたものがこちら…


…お前やる気あんの?

いや…Photoshop、どこにどんな機能があるか全然直感的に分からないんですよ。

ツールもなんかいちいち使いづらいし。
色の設定もよく分からないし。
パワーポイントで作るほうが100倍分かりやすいんだよね。

これだからド素人は…
実際、これまでブログのサムネを作るとき私はパワーポイントを使っていました。
我ながらPhotoshop使いこなせなさ過ぎて泣きそうでした。
3.トレースしようにもやり方(手段)が分からない部分が出てくる
頑張ってトレース(真似)しようにも、Photoshopの使い方を知らないだけあって全然やり方が分かりません。
まとめてみるとこんな感じ。
【やり方が分からなかったこと一覧】 ・どうやって〇〇しているのか ・どうやって〇〇しているのか ・できなかったことをまとめるとこんな感じ ・似たようなフォントが探せない ・フォントの縁取りどうやってやっているのか分からない ・左上の「株式」が作れない ・上側の“水色の放射線模様”が作れない ・“放射線模様”に重なる“水玉模様”が作れない ・左上「株式」下の“雲模様”が作れない ・右上のライオンの貼り方(作り方?)が分からない
言い換えれば、上記の方法が分かればこのサムネイルは作ることができるということでもあります。
4.講座を受講することで、分からなかったやり方(手段)を学んでいく
今作れなかった”理想像””を作れるように、講座を受講していきます。
もはや、デザインハックス購入せずにテキスト教材でも良かったんじゃ…。
と思う気持ちも若干ありますが、ここまで壊滅的に分からないとなると動画教材で1から学んだ方が成長が早いと思いますので、動画教材の購入は間違ってないのではないでしょうか。
これから改めて講座受講を頑張っていこうと思います。

目的(理想像)を達成しようにも、手段(方法)が分からない。
だから講座を使って手段を学ぼう。
この流れが大切だね。

じゃあ、今から改めて”手段を学ぶために”デザインハックス講座に戻るよ!
ちゃんと“自分が作りたいもの”を頭に入れながらね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~自己紹介~
こんにちは、そらまめです。
2020年11月20日より、
「デザイン完全初心者のサラリーマンが毎日一時間デザインを勉強したら何か月後に月3万円稼げるのか」
という企画に挑戦しています。
今回の記事は、【学び24日目】の記事となっています。
月3万円達成までの学びや道のりを現在進行形でリアルに発信していきます。
よろしくお願いします。
コメント