塾は個別か、集団か、映像か【元塾講師がメリットとデメリットをまとめて徹底比較】

その他

塾は個別指導か集団授業か映像授業か、どれがいいんだろう

「塾を探しているけれど、個別指導か集団授業か映像授業か、どれにしたらいいかわからない

「それぞれにはどんなメリットデメリットがあるんだろう」

「それぞれに向いている性格とか、塾選びのポイントとかってあるのかな」

この記事では、そういった疑問に答えます。

※本記事では高校生に向けた記事内容となっていますが、小学生・中学生でも抑えるべき点は同じですので、小学生・中学生でもご参照いただけます。

本記事の内容(もくじ)
1.個別指導塾の特徴
・個別指導塾のメリット
・個別指導塾のデメリット
・個別指導に向いている子
・個別指導塾の選び方のポイント
 
2.集団塾の特徴
・集団塾のメリット
・集団塾のデメリット
・集団塾に向いている子
・集団塾の選び方のポイント
 
3.映像授業の特徴
・映像授業のメリット
・映像授業のデメリット
・映像授業に向いている子
・映像授業塾の選び方のポイント
 
4.授業料の違い
 
5.それぞれの特徴まとめ

1.個別指導の特徴

個別指導塾は、講師1人に対して、学生が1~2名で授業をするスタイルです。

講師になるためのハードルが低いため、講師は現役大学生がアルバイトで行っている場合が多いです。

✔個別指導塾のメリット

個別指導塾のメリットは3つです。

・ある程度融通が利く
・自分のレベルにあった指導ができる
・ピンポイントで指導を受けることができる

メリット1:ある程度融通が利く

学生1~2名に対して講師が1人ですので、スケジュール面においてある程度融通が利きます。部活の都合や家の事情などでどうしても塾に行けない日があっても、事前に講師と相談していれば授業の日を変えてもらうことができます。

メリット2:自分のレベルにあった指導を受けることができる

講師が学生に個別に対応した授業を展開するので、自分のレベルにあった授業を展開してくれます。授業を進めていて分からないところがあればその都度質問できます。自分の理解度に応じたペースで授業が進みますので、苦手なところはじっくりと、得意なところはサクッと進めていくことができます。課題の量も、自分の許容範囲にあったものを出してくれます。

メリット3:ピンポイントで指導を受けることができる

例えば高校生であれば「数Bの数列だけ苦手だなぁ」「英語の関係代名詞がよく分からない…」などと、この分野だけ苦手だから重点的に教えて欲しい!といったようなことがある場合、個別指導であれば柔軟に対応してくれます。集団授業だと個人に授業内容を合わせることができないので、なかなかこうはいきません。自分の要望に合わせて授業を進めてくれることも、個別指導のメリットとなります。

個別指導塾のデメリット

個別指導のデメリットは4つです。

・講師の当たりはずれが非常に大きい
・体系化されていない
・講師は誰にでもなれる
・お互いにとって楽な授業が最適解

デメリット1:先講の当たりはずれが非常に大きい

個別指導塾は、講師による当たりはずれの差が非常に大きいです。これは私自身講師をしていても如実に感じました。具体的に言うと、レベルの高い先生であればハキハキと喋り、授業計画を学生の目標から逆算し、学習カリキュラムを確立させていました。ですがこれら当たり前のことを当たり前にしている先生は少ないです。多くの先生は、なんとなく授業をして、それこそアルバイトとしてお金を稼いでいるだけです。

塾側としても、個別指導であればそれだけ多くの先生を雇わなければなりません。必然的に、レベルの低い授業しかできない大学生を雇ってしまうのも仕方ないのかもしれません。

デメリット2:体系化されていない

本来、大学受験では例えばセンター試験の英語を例に挙げると、この点数をとるためには、これだけの量の英単語、これだけの熟語、これだけの文法、これだけの読解テクニックを覚えなければならないというものが決まっています。しっかりとした集団塾や映像授業では、これら必要な学習量を把握しており、「合格へのメソッド」が体系化されています。この合格へのメソッドに沿った授業を膨大な情報から逆算し日々の授業内容を決めています。ですが、個別指導塾ではこのような合格へのメソッドが体系化されていません。というのも、学習プランを練るのは所詮アルバイトの一大学生だからです。目標レベルごとの必要な学習量を把握し、最適な授業内容を展開できる大学生など九牛の一毛。いないに等しいです。

自分のレベルにあった授業をうけることができても、それが目標とするレベルにあった授業であるかどうかは違うということを念頭に入れる必要があります。

デメリット3:講師は誰にでもなれる

「塾講師といっても一応先生なんだし、なるのは難しいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、それは違います。塾講師は誰にでもなれます。一応、名の知れた個別指導塾では、講師となるための筆記テストがあります。ですが、そこまで難しくないですし基準も甘いです。高校1~2年生公立レベルの問題を任意の1科目受けるだけで講師になることができます。そして、1科目受けるだけで、受けていなかった科目の授業を担当してもかまいません。講師になるためのテストで英語を受けて、塾では数学を教えることもできます。個別指導塾は講師のレベルが低いと世間で言われる理由はここにあります。

ただでさえ人手不足のこの時代、塾側としても大量の講師を雇う必要があり、なかなか取捨選択できないという背景があるのでしょう。

デメリット4:お互いにとって楽な授業が最適解

個別指導塾に通う学生は傾向としてあまり勉強に対して積極的でない子が多いです。そういった子は厳しく難しい授業より楽な授業を好んでしまいがちです。一方、講師側も所詮は大学生のアルバイトがほとんどです。授業が個別で完結していますので、多少サボったり、楽な授業を展開しても塾長や学生の親にばれるリスクは集団授業と比較し低いです。そうなると、講師と学生お互いに楽な授業がお互いにとっての最適解となり、レベルの低い授業が無意識のうちに展開されるという可能性が十分に考えられます。

✔個別指導に向いている子

・集団授業についていくのが少し難しい
・自分から能動的に勉強できない
・ピンポイントで指導してほしい分野がある

個別指導塾の選び方のポイント

・講師を変えることができるかどうか
・講師が頻繁に変わることはないか
・自分の目指すレベル以上の講師に授業を担当してもらえるかどうか

選び方のポイント1:講師を変えることができるかどうか

個別指導塾で講師によって当たりはずれがあることは多少仕方ありませんし、相性の問題もあります。大切なのは、講師が合わないなと感じたときに、違う講師に変えてもらえることができるかどうかです。入塾される前に、講師を変えることができるかどうか確認をとっておきましょう。

選び方のポイント2:講師が頻繁に変わることはないか

個別指導塾における一番のメリットは、講師が学生の状況を把握して個別に対応できる点です。講師が変われば当然講師は学生のことを知りませんから、個別指導塾のメリットの一つが失われます。(こちらからの要請がない限り)短くても半年、できれば一年同じ講師にみてもらえるかどうかを基準にしましょう。

選び方のポイント3:自分の目指すレベル以上の講師に授業を担当してもらえるかどうか

個別指導塾は大学生による指導が多いですから、せめて自分の目指すレベルよりかは高い学力を持った講師に教えてもらえる環境にしましょう。その講師の大学はあくまで指標の一つにしかすぎませんが、自分から見て低いなと思う学力の講師ばかりの塾は注意して検討しましょう。

2.集団塾の特徴

講師1人に対して、5人~多くて30人程度で授業をするスタイルです。講師になるためのハードルは個別指導塾と比べ若干高く、大学生が行っている場合もあれば大人やプロ講師が行っている場合もあり、まちまちです。

集団塾のメリットは4つです。

・競争意識が生まれる
・カリキュラムが体系化されている
・講師のレベルが高い
・大学や学校に対する情報量が多い

メリット1:競争意識が生まれる

集団塾の場合、学力別や志望校別にクラス分けされることが多いです。また、塾内テストが実施され、塾によってはその順位を張り出されることもあります。このように同程度の学力または似たようなレベルの大学を目指している学生同士と常に同じ環境で競い合うことになりますので、客観的に自分の立ち位置を知れるだけでなく競争意識も芽生えます。大学受験においてこの競争意識を持てるか持てないかは大きな分かれ目になります。

メリット2:カリキュラムが体系化されている

個別指導のデメリット2でも述べたように、大学受験という観点で見た場合、「この大学のこの学部に合格するために必要な勉強量」というものはある程度決まっています。集団塾では、この必要勉強量を熟知したうえでカリキュラムが作成され授業を展開しているという場合が多いです。また塾側の立場からしても、集団塾では講師数が少ないので、これらのカリキュラムを講師側に落とし込むことが容易です。講師数の多い個別指導塾ではこうはいきません。

メリット3:講師のレベルが高い

集団授業を行っている講師は、個別指導授業を行っている講師と比較しレベルが高い傾向があります。それには2つの理由があります。1つ目の理由は、講師側にかかるプレッシャーです。集団授業では、個別指導と違い多くの人に見られます。時に塾長や保護者にも見られます。そのような環境で授業を行うのですから、必然的に講師は「中途半端な授業はできない」「大きな声で無駄のない解説をしなければ」とプレッシャーを感じます。このようなプレッシャーがかかる環境で授業をしますから、講師のレベルは高くなっていきます。2つ目の理由は、講師が少数精鋭だからです。集団授業塾では、そもそも講師の数が少なく、またその授業をする講師のレベルが塾の評価に直結します。ですから塾側としても、より優秀な講師を厳選し、少しでも高いレベルの授業をしてもらうために研修等もしっかりと時間をかけ行います。このような塾側の理由もあり、集団塾では講師のレベルが高くなる傾向があります。

メリット4:大学や受験に対する情報量が多い

集団授業の塾は受験から逆算したカリキュラムが多い、また学生数が多くこれまでの学生が今までに受験してきた大学の種類が多いという2つの理由から、大学や受験に関する情報が豊富にあります。「この大学を目指したい」「子どもにこの大学を目指してほしい」という学校がある場合、その大学への合格実績があれば適切な指導を行ってもらえる可能性が高くなります。

✔集団塾のデメリット

集団塾のデメリットは3つあります

・講師を変更することができない
・授業についていけなくなる可能性がある
・質問がしづらい

デメリット1:講師を変更することができない

個別指導塾や映像授業塾の場合、講師の数も多いので仮に担当の講師の授業が合わないなと感じた場合、変えてもらうことができます。ですが集団授業の場合はそうはいきません。集団塾では受講科目や受講レベルによって講師が決まっています。自分に合わないと感じても、その塾にいる限りはその講師の授業を受け続けるしかありません。

デメリット2:授業についていけなくなる可能性がある

集団塾の授業はカリキュラムとして体系化されており、そのカリキュラム通りに授業が展開していきます。一人の都合のためにそのカリキュラムを変更したり、遅らせたりすることはありえません。ですので、授業中理解できなかった部分を放置していたり、復習を怠ったりしてしまうと急に授業についていけなくなるという可能性があります。こうならないためにも、授業中は理解することに徹し、次の授業までに復習し定着させる習慣が求められます。

デメリット3:質問がしづらい

個別指導に比べ集団授業は同時にたくさんの学生が授業を受けているので、授業中にその場で手をあげて質問するというのはやはり難しいところがあります。授業を受けているとなんとなくわかりにくいところというのはどうしても出てきます。今まで知らなかった分野を学ぶのですから当然です。個別指導であればどれだけ簡単な疑問でも、その場ですぐに質問して解決することができます。ですが集団授業だと質問のハードルはどうしても上がってしまいます。簡単な質問がその場ですぐにできないということは集団授業の避けられないデメリットでしょう

✔集団塾に向いている子

・ある程度能動的に勉強に取り組むことができる子
・競争心を楽しめる子

✔集団塾の選び方のポイント

・授業を担当する講師が自分に合うかどうか
・授業を受けている学生の雰囲気

選び方のポイント1:授業を担当する講師が自分に合うかどうか

担当する講師を変えることができない集団塾での授業では、担当の講師の授業が自分に合うかどうかが最も重要になってきます。最初からこの塾と決めるのではなく、体験授業を受けてみて感覚的に合うかどうかを見極めてみましょう。体験授業だと無料ですので、2種類くらいは受けてみると良いでしょう。

選び方のポイント2:授業を受けている学生の雰囲気

意外と見落としがちですが、授業を受けている学生の雰囲気というものも重要です。学生がある程度緊張感を持って、集中して授業に取り組んでいる環境の方が良いことは言うまでもありません。後ろの方に座って適当に話を聞いているだけの学生や、緊張感のない学生が多いと自分のやる気も滅入ってしまうので、避けるべきです。体験授業時は、授業を受けている学生の雰囲気にも注目してみましょう。

3.映像授業の特徴

✔映像授業の2つの種類

①【個別指導+映像授業】型
②【映像授業のみ】型

①【個別指導+映像授業】型

具体的には東進、河合塾マナビス、ディアロなどです。

イメージとしては校舎に行き、PCで映像授業で学習し、担任助手や校舎の先生から指導も受けることができるスタイルです。

②【映像授業のみ】型

具体的には進研ゼミ高校講座、Z会、スタディサプリなどです。

イメージとしては校舎は存在せず、自宅で映像授業のみを受けるスタイルです。

以降の記事は、①【個別指導+映像授業】型についての解説記事となっているにゃ。

✔映像授業のメリット

映像授業のメリットは3つです。

・非常に質の高い授業を受けることができる
・自分のペースで授業を進めることができる
・講師が気に入らなければ変えることができる

メリット1:非常に質の高い授業を受けることができる

映像授業の一番のメリットと言えるでしょう。映像授業で講師をしている人は過去に何千・何万人もの受験生を志望校合格へと導いた実績を持っていたり、他の予備校で人気だった講師をヘッドハンティングして授業を撮影したりします。そのため講師のレベルは圧倒的に高いものとなっています。映像授業を展開している講師陣の持つ実力と情報量はすさまじいものがありますので、授業に出てきたことをしっかりと定着させ、講師の言うことを素直に実践していけば成績の向上は大きく見込めます。また目指す大学や自分のレベルに応じてコースも細かく選ぶことができ、自分にとって無駄のない最適な授業を受けることができます。

メリット2:自分のペースで授業を進めることができる

授業自体が動画ですので、授業の進度を自分の好きなように調整できます。得意な分野は先取りしながら授業を進めることができます。逆に苦手な分野は動画を巻き戻して何度も開設を聞くなどしてじっくり取り組むことができます。

メリット3:講師が自分に合わなければ変えることができる

映像授業は種類が多いので、講師が自分に合わないなと感じれば変えることができます。授業自体がどれだけ分かりやすくても、やはり相性というものはあります。集団授業だと塾そのものを変えるしか講師を変えることができないですが、映像授業だと購入する授業プランを変更するだけで良いので、講師を変えるハードルは低いと言えます。

✔映像授業のデメリット

映像授業のデメリットは3つあります

・分かった気になってしまう
・担任助手のレベルが低い
・サボろうと思えばどこまでもサボれる

デメリット1:分かった気になってしまう

映像授業の講師のレベルは圧倒的に高く非常に分かりやすいですが、分かりやすいが故に定着していないにも関わらず分かった気になっているだけの状態に陥る可能性があります。授業中に講師の言っていることはすんなりと入ってくるのに、いざ自分で問題を解こうとするとなぜか解けないという現象が起きます。原因は分かりやすすぎるが故に「自分の頭で考えて納得して理解する」というプロセスが甘くなってしまうからです。これを回避するためにも、授業を受けるだけでなく問題演習を通してアウトプットをしっかりと行うようにしましょう。

デメリット2:サボろうと思えばどこまでもサボれる

授業自体が映像ですので、言ってしまえば終了ボタンを押せば授業は終了します。また、誰かに見られているわけはないので、ぼ~っと聞き流しているだけでも注意されませんし、授業中寝ていても怒られることはありません。(見回りの講師に注意されることはありますが。)完全に自分1人で授業を受ける形になりますので、能動的に授業に取組もうという姿勢がなければ映像授業のスタイルは効果が出ないです。

デメリット3:担任助手のレベルが低い

映像授業を展開している塾では、基本的に学生の質問は塾の社員(塾長)もしくは担任助手(多くは大学生のアルバイト)が請け負います。授業中に分からなかったところや学校の課題等で分からないところがあれば、これら担任助手の方々が教えてくれます。ですが、担任助手をしている大学生は直接授業を行う講師ではありませんので、そこまで賢くないです。質問しても簡単な問題なら答えてくれますが、少し難しい問題になると答えられないという場合が多いです。中には有名大学に通っていて、大学受験時の知識を忘れずに持ち続け難しい質問にも答えてくれる担任助手も存在しますが、そんな担任助手はやはり少ないでしょう。

✔映像授業に向いている子

・自ら能動的に勉強に取組める、意欲のある子
・自分に厳しくできる子
・一人でも集中して勉強できる子

✔映像授業塾の選び方のポイント

・担任助手のレベルはどの程度か
・一度受けてみて、映像授業でも集中できるかどうか

選び方のポイント1:担任助手のレベルはどの程度か

映像塾を選ぶ際は、塾に在中している担任助手のレベルを確認するようにしましょう。映像授業では、講師は画面の中にいるので、質問があれば塾に在中している担任助手にするのが基本です。ですが担任助手のレベルが低ければ質問には答えてくれません。担任助手は所詮大学生のアルバイトですのでレベルは高くないですが、一つの指標として自分の目指す大学のレベルと同程度以上の学歴を持つ担任助手がいる塾にしましょう。

選び方のポイント2:一度受けてみて、映像授業でも集中できるかどうか

映像授業は、人を選ぶ授業スタイルです。うまく活用できれば最も高い効果を期待できる授業スタイルですが、一方で自分の性格に合わなければ最も効果が出ないスタイルでもあります。自分が映像授業でも集中できるかどうかを見極めるには、実際に授業を受けてみるしかありません。体験授業を通して、映像授業でも集中できるかどうか、授業中に出る課題にも一人で取り組むことができるかどうか、体験授業を通して見極めてみましょう。

4.【参考】授業料の違い

映像授業≧個別授業>集団授業

映像授業が最も高い傾向にあり、個別授業は映像授業と同じかそれより安いです。集団授業はほとんどの場合で映像や個別よりも安いです。

参考までに大手指導塾の授業料が分かるサイトを貼っておきます。

映像授業大手【東進】の授業料をみてみる
個別指導塾大手【明光義塾】の授業料をみてみる
集団授業大手【代々木ゼミナール】の授業料をみてみる

5.それぞれの特徴まとめ

それぞれの授業形態の特徴をまとめると以下のようになります。

 講師のレベル授業内容の自由度授業ペースの自由度求められる主体性授業料
個別普通中~高
集団やや高
映像かなり高かなり高
※これらはあくまで比較傾向です

講師のレベルを重視し授業の質を重視するか、自分のペースで授業を進められるかどうかを重視するかでどの授業形態にするかが変わってきます。ですが、一番はやはりその授業形態が自分の性格に合うかどうかです。どの授業形態にしろ、一度体験授業等を通して受けてみて、実際に自分に合うかどうかを試してみることをおすすめします。

参考:筆者の塾講師経験

国公立大学に通いながら、3年間個別指導塾で塾講師
主な担当は
大学受験国語現代文、古文、漢文(私立難関・公立大レベル)
大学受験英語文法、長文読解(私立難関・公立大レベル)
高校1~2年生国語現代文、古文、漢文
高校1~2年生英語文法、長文読解
中学生国語
中学生英語
中学受験国語
中学受験面接指導

コメント

タイトルとURLをコピーしました