この記事で分かる結論
・MNP予約番号とは、電話番号引継ぎコードのこと ・受け取るには、現在あなたが使用しているキャリアにお問い合わせする ・MNP予約番号を取得しただけでは何も起こらない(無料) ・新しい携帯会社でMNP予約番号を登録したときに初めて解約となる ・この解約となったタイミングで、「MNP転出手数料」と場合によっては「違約金」が発生する ・MNP転出手数料はどこの携帯会社も3,000円前後 ・MNP予約番号の有効期限は15日 ・10日前後のMNP予約番号有効期限の残日数が必要な場合が多い。 ・有効期限を過ぎても何も起こらない ・必要残日数が足りなくなったらもう一度MNP予約番号を発行してもらうだけ
1.そもそもMNP予約番号って何?
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)予約番号とは、携帯電話の事業者を変えるときに、変えた後も前の電話番号を引き続き使用するための10桁の引継ぎコードのことです。

MNP予約番号=電話番号引継ぎコードなんだね
MNP予約番号を利用して電話番号を引き継ぐには
STEP1.MNP予約番号を受け取る
STEP2.乗り換え先の会社と契約
STEP3.MNP予約番号の入力(MNP転入切り替えの手続き)
となります。
2.どうやって受け取るの?
MNP予約番号を受け取るには、今あなたが使用している携帯電話会社(キャリア)のMNP予約受付窓口から予約を申し込み、MNP予約番号を受け取ります。

MNP予約番号の受け取り方は、今使っているキャリア(auとかdocomoとか)によって違うんだね
<キャリア別MNP予約番号取得場所まとめ>
au
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
電話 | 0077-75470(無料) | 9:00~20:00 |
WEB | My au TOP →画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 | 9:00~20:00 |
店頭 | auショップ /トヨタ au取扱店 (一部除く) | 店舗によって異なる |
ドコモ
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話・一般電話 | [ドコモの携帯電話から] 151(無料) もしくは 0120-800-000 | 9:00~20:00 |
WEB | My docomo → 契約内容・手続き → よく利用される項目 → ドコモオンライン手続き | 9:00~21:30 |
auショップ / トヨタ au取扱店 (一部除く) | ドコモショップ | 店舗によって異なる |
ソフトバンク
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話・一般電話 | [ソフトバンク携帯電話から] *5533(無料) もしくは 0800-100-5533(フリーコール) | 9:00~20:00 |
WEB | My Softbank | 9:00~20:00 |
auショップ | ソフトバンクショップ | 店舗によって異なる |
楽天モバイル
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
WEB | メンバーズステーション → MNP予約番号発行・確認 | 24時間 |
mineo
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
WEB | mineoユーザーサポートページ →転出理由選択 →MNP予約番号発行を選択 | au・ドコモプラン:9:00~21:00 ソフトバンク:10:00~19:00 |
UQ mobile
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
携帯電話・一般電話 | 0120-929-818 | 9:00~21:00 |
LINEモバイル
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
WEB | マイページ → MNP転出・解約 | 24時間 |
ワイモバイル(Ymobile)
取得方法 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 |
電話 | [ワイモバイルの電話から] 151 もしくは 0570-039-151 | 9:00~20:00 |
3.MNP予約番号の取得=キャリアの解約ではない
勘違いされる方も多いのですが、MNP予約番号を取得しただけでは何も起こりません。MNP予約番号を取得しただけでは現在のキャリアの解約にはなりませんし、手数料も発生しません。
乗り換え先の携帯電話会社へMNP予約番号を新たに入力したときに初めて解約となります。この解約となった時点で、MNP転出手数料(2,000~3,000円程度)が発生します。
このとき同時に、新規契約時に発生する各社規定の契約事務手数料(どこの携帯会社も3,000円程度)が発生します。
例)ソフトバンクからmineoに切り替える場合 ソフトバンクのMNP転出料金3,000円+mineoの契務手数料3,000円=6,000円
<参考:各社のMNP転出手数料と新規契約手数料>
サービス | MNP転出手数料 | 新規契約手数料 |
ドコモ | 2,000円 | 3,000円 |
au | 3,000円 | 3,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 | 3,000円 |
楽天モバイル | 3,000円 | 3,000円 |
mineo | 12カ月以内:12,420円(税込) | 3,000円 |
13カ月目以降:2,160円(税込) | 3,000円 | |
UQ mobile | 3,000円 | 3,000円 |
LINEモバイル | 3,000円 | 3,000円 |
ワイモバイル | 3,000円 | 3,000円 |

契約時に発生する契約事務手数料はキャンペーン等で無料や割引になっている場合も多いよ
4.MNP予約番号は取得してから3日以内に申し込もう
MNP予約番号には有効期限があり、15日間となっています。ですが、乗り換え先のキャリアによっては申し込み時に残りの有効期限が約10日以上残っていないと乗り換え先に転入できないといった場合も多くあります。
<参考:各社の必要なMNP予約番号残り有効期限日数>
サービス | 申込時のMNP予約番号必要残日数 |
ドコモ | 10日以上 |
au | 13日以上 |
ソフトバンク | 11日以上 |
楽天モバイル | 10日以上 |
mineo | 10日以上 |
UQ mobile | 13日以上 |
LINEモバイル | 10日以上 |
ワイモバイル | 13日以上 |
5.MNP予約番号の有効期限15日を過ぎても何も起こらない
MNPを取得して、15日間の有効期限が過ぎるとどうなるのか不安に思う方もいると思いますが、有効期限を過ぎても何も起こりませんし、何も変わりません。
MNP予約番号を発行しただけでは、新たな契約も解約も行われていないので、何もしていないのと同じことです。
6.MNP予約番号の残日数が足りないときは再発行してもらう
「MNP予約番号の残日数が足りない!どうすればいい?」
という状況になった方は、MNP予約番号を取得した携帯会社に再度連絡します。
有効期限が足りなくなったMNP予約番号のキャンセルをお願いして、改めて別のMNP予約番号を発行してらもらうことができます。(数日かかる場合もあります)
新しく発行してもらったMNP予約番号を使って、早めに乗り換え先のサービスに申し込みましょう
以上がMNP予約番号についてのまとめになります。
格安スマホへの乗り換え手順については以下の記事で紹介していますので、良かったらどうぞ。
コメント